LOGO
  • キーワード検索
    • and or
    カテゴリー一覧
    • ・全カテゴリ
    • >入会について
    • >購入について
    • >プログラムについて
    • >解析について
    • >その他
  • Question 三軸圧縮試験をFLIPSIMで要素シミュレーションを行う場合、次の理解でよいでしょうか?【基準ひずみ:軸差ひずみ両振幅εa=(εv-εh)×0.5×1.5、例えばεa=5%⇒5/2×1.5=3.75%(片振幅)】 【せん断応力比:τ/σm=1.5×σdl/2σc σdl:軸差応力σdl(=σv-σh) σc:圧密応力 】
    line
    Answer 通常、液状化の判定規準とするひずみは、「軸差ひずみ両振幅」ではなく「軸ひずみ両振幅」で、軸ひずみ両振幅εv=5%となります。非排水なので体積ひずみ不変となり、εv+εh+εh=0です。

    line
    line
    Detail

    一方、せん断ひずみは、εv-εh=εv+εv/2=1.5εv(せん断ひずみ両振幅)せん断ひずみ片振幅は、γ=0.75εvです。εv=5%ならγ=3.75%となります。

    せん断応力比は、σdl/(2σc')=(σdl/2)/σc'=τ/σc'(τは45度面でのせん断応力)ですので、そのままの入力で問題ありません。
    • BACK